Daisuke Takano

だいすけのブログです。

師走

早いもので、2023年(令和5年)も12月を迎え、クリスマス・年末モードです。天気は、寒くなったり暖かくなったりを繰り返しています。10月並の気温になる日もありますね。

今年はどうだったかと振り返ってみれば、7月に軽い褥瘡ができてしまいました。なので、新しいスマホやパソコンで生成AIを使ったり、ネットニュースを見たり、YouTubeを見たり、音楽を聴いたり、テレビを見たりしていました。テレビは、主にニュースや情報番組やドラマを見ていました。

車椅子に乗る時間を制限されるのは、かなり苦痛です。外出が思うようにできず、いちばん活動的な夏と秋の季節を逃してしまいました。幸い快方に向かっていて、車椅子にもある程度乗れるようにはなりました。

全体的には、進歩のある一年だったと思います。まだ20日位ありますので、ラストスパートで2023年を締めくくりたいと思います。

藤井八冠誕生

将棋界で藤井八冠が誕生した。史上初の八タイトルすべて独占ということで、偉業達成である。ここは、素直に祝福したいと思う。おめでとうございます。

私も、多少は将棋をたしなむが、一つの対局に勝つというだけでもかなりの集中力とエネルギーを必要とする。だから、藤井八冠がタイトル戦のすべての対局に勝つということには、驚きの感情を抱く。

将棋は日本の伝統的なゲームであり文化である。その将棋において話題を作った藤井八冠の功績は大きいだろう。今後は、どのくらいの期間防衛するかに焦点が移るわけだが、将棋界のさらなる発展のためにも頑張ってほしいものである。

10月、久しぶりの投稿

皆さん、こんにちは。
久しぶりの投稿です。
いろいろ変わったこともあり、また投稿を始めます。

 

季節は変わり、10月に入りました。だいぶ涼しくなり、過ごしやすくなりました。冬が近づいてくるのは嫌ですが、短い秋の雰囲気を楽しんでいきたいと思っています。
私は、読書の秋ということもあり、読書を楽しみたいと思っています。既に、坂口安吾堕落論を読み返し、また何を読もうかと考えています。
あとは、こまめにブログの投稿をしていきたいと思います。日々の記録として、ブログに文章を綴っていくことで、生活に刺激を与えていきたいと思います。ゆくゆくは、何かまとまりのある文章作品を作って発表できたらいいなと思います。作家、文筆家、著述家、物書き、などいろいろ表現できますが、そういったものになりたいなと思っています。

 

世の中では、AIの研究開発が進み、生成AIが世界を席巻しています。しかし、生成AIの使い方を制御できるのは人間であり、またそれによって人間の能力もアップデートされる可能性があります。そういう世の中の変化に柔軟に対応しながら、さまざまな可能性を模索し挑戦していく。そういった生き方を心がけていきたいと思います。

Threads始めました(Mastodonも)

世の中に、Threads(スレッズ)という新たなSNSが出ました。

FacebookInstagramを運営するMetaが開発したものです。

7/6からiOS版とAndroid版のダウンロードが可能となり、同日からサービスが始まりました。

Twitterに対抗するSNSとして注目を集めていて、実際使った感じはTwitterに似ています。

Instagramのアカウントに紐づくので、Instagramをやってないと使えません。

文字数制限は500文字で、かなりたっぷり文章が打てます。

ハッシュタグが使えないなど、まだ機能的に十分ではないところがありますが、開発中だそうです。

 

私のThreadsは、@daisuke.pr です。

また、Mastodonは、@daisuke_pr@mstdn.jp です。

 

ぜひフォローしてください。

 

Threadsは、ユーザー数を順調に増やしているので、今後の発展が期待できるSNSだと言えると思います。

 

 

7月始まる

7月が始まりました。

 

Twitterが使いづらくなってきているので、対策を講じます。

SNSによる発信を強化します。

 

 

<備忘録>

ブログの更新頻度を増やす。

メインの発信を、TwitterからInstagramとブログに移行する。

Instagramを充実させる。

noteも使う。